この記事の所要時間:約 3 分 49 秒
あなたは心理学の雑学に
興味がありますか?
心理学と聞くと、なんだか堅いような
難しいようなイメージを
持たれるかもしれませんが、
案外とっつきやすい分野なんです。
今回紹介する心理学ネタを読めば
自分の行動や周りの誰かの行動を
分析したくなるかもしれません。
それくらい面白い心理学のネタを
さっそく見ていきましょう。
自分の行動を振り返ってみて。実はこんな気持ちが隠れてた
①バスの待ち時間などで、どうして貧乏ゆすりをしてしまうのか?
貧乏ゆすりというのは、情緒が不安定で
イライラや不満を抱いている時に
出てくる行動だと言われています。
また、ストレスを感じたり
緊張してピリピリしている時にも
貧乏ゆすりが現れたりします。
つまり、心に余裕がなくなっている時に
特に現れやすいのですね。
そういう時は、空を見て
深く深呼吸をしてみましょう。
少しだけ頭がすっきりして、
先程よりも穏やかな気持ちになれます。
②気になる相手となぜか同じ行動をしてしまうのか?
例えば、気になる人が笑うと
こちらも笑う
気になる人が足を組むと
こちらも無意識に
足を組んでいたりすることありませんか?
このように他人の真似を
無意識にすることを
カメレオン効果と呼びます。
なぜカメレオン効果を無意識のうちに
やってしまうのかと言うと、
私達は人と人を結びつけ、
無意識のうちに社会に適合しようと
しているからです。
似たような例で、
ミラーリングというものがあります。
ミラーリングは、無意識ではなく
意識的に行うものです。
好きな人が喜んだ表情をしたら、
こちらも意識的に喜んでみたり、
好きな人が話をする時、
「~だよね」という言葉を多用していたら
こちらもそれを真似してみたりします。
ミラーリングは恋愛対象に入りたいと
思う時に使うことが多いです。
恋愛テクニックですね。
ただ、カメレオン効果もミラーリングも
気をつけなければならないことが
あります。
あまりにも相手の真似をし過ぎたら
「なんなのこの人、
ずっとこっちの真似をしてくる」
と相手は不快感を覚えてしまいます。
真似をするのはこっそりと、
気付かれない程度にした方が
いいでしょう。
あなたの周りの人はどう?その行動の心とは
①どうしてSNS上だと攻撃的になる人がいるのか?
あなたはミルグラムという人の
「アイヒマン実験」というものを
知っていますか?
先生と生徒役に別れ、
生徒役が悪い行いをしたら、
先生役が生徒役に電流を流す
という実験です。
電流は本当には流していないので
安心してください。
生徒役の人は、
電流が流れた演技をします。
さて、この実験、
生徒から見える場所で電流を流す場合と
生徒の目が届かない場所で電流を流す場合
どちらが抵抗なく電流を流せたと
思いますか?
そうです、目の届かないところで
電流を流した方が、抵抗なく
流せたのです。
誰が攻撃しているか
わからない場合の方が
攻撃性が強くなりました。
これは、匿名性という原理に
基づいています。
④エレベーター内で腕を組む人がいるのはなぜ?
「ここに入ってこないで」
と人間はパーソナルスペースを
作ることがあります。
自分の縄張りを守っているのですね。
この腕を組む行動には、
ストレス軽減の防衛本能が
潜んでいます。
この行動がよく見られるのは、
エレベーター内や電車内です。
密集しているところで
自分を守ろうとする無意識が
働いているのですね。
面白いでしょ?知って得した心理学ネタ
どうだったでしょうか?
気になる心理学ネタはありましたか?
心理学ネタは、この他にも
数えたらキリがないほどあります。
それだけ人間の行動の数は多く
複雑なんですね。
心理学ネタを知っていれば
話のネタになりますし、
なにより円滑なコミュニケーションを
取るための術になります。
「あ、この行動をしてるこの人は、
きっとこんな気持ちなんだろうな」
と気づくことができるのです。
人に教えるも良し、
分析する術にするも良し。
あなたは今回紹介した心理学ネタを
どのように使いますか?